よくあるご質問FAQ
いじめ、不登校(子ども)
どのような相談ができるのですか?
以下のようなご相談をお受けしています。他機関等でのご相談が適切だと考えられる場合には、他機関等をご紹介させていただきます。
(例)こどもが学校へ行きたがらなくて困っている。
(例)ささいな事でかっとなりやすい。学校で乱暴だと言われる。
(例)いじめられて元気がない。
(例)学校で他の子をいじめたと言われた。本人は悪気がなく、友達付き合いが下手。
(例)幼稚園で発達がゆっくりと言われたが、来年は入学。小学校でうまくやっていけるか不安。
(例)家でも学校でも落ち着きがない。勉強もかなり遅れている。心配だ。
(例)おとなしすぎて友達ができにくい。集団になじまないようだ。
(例)漢字の読みが苦手。文章題が解けない。など
(例)こどもが学校へ行きたがらなくて困っている。
(例)ささいな事でかっとなりやすい。学校で乱暴だと言われる。
(例)いじめられて元気がない。
(例)学校で他の子をいじめたと言われた。本人は悪気がなく、友達付き合いが下手。
(例)幼稚園で発達がゆっくりと言われたが、来年は入学。小学校でうまくやっていけるか不安。
(例)家でも学校でも落ち着きがない。勉強もかなり遅れている。心配だ。
(例)おとなしすぎて友達ができにくい。集団になじまないようだ。
(例)漢字の読みが苦手。文章題が解けない。など
どんな人が相談に応じてくれるのですか。
ITSUMO団体のボランティアスタッフが対応します。教育相談員による相談、電話相談、メール相談では、臨床心理士や公認心理師、社会福祉士、精神保健福祉士などの専門の資格を持った相談員や、学校現場で教師として長年経験を積み重ねてきた相談員が相談をお受けする場合もあります。
なお、スクールカウンセラーは、臨床心理士もしくは公認心理師です。
教育相談員に相談した内容を学校には知られたくないのですが
ご相談者本人の了解なしに学校に知らせることはありませんので安心してご相談ください。また、知りえた個人情報は、個人情報の保護に関する法律の施行等に関する条例により適切に対処します。
相談したいのですが、名前をいいたくありません。どうしたらいいですか?
特定の相談員がご相談に応じることができないため、継続的なご相談は困難になりますが、電話やメールによるご相談は匿名で可能です。
いじめ、不登校(親)
こどもがいじめを受けているようです。どこに相談したらいいでしょうか。
教育委員会や、児童相談所、警察署などに相談するとよいでしょう。
いじめに気付いたら、早めにこれらの機関にご相談ください。
学校でいじめられて、こどもが怪我をしました。弁護士はどんな援助ができますか?
弁護士は、加害者に対して治療費や慰謝料などの損害賠償を請求することができます。
また、重大な事案の場合には警察に対して加害児童・生徒を刑事告訴することもできます。
また、弁護士がいじめられた子の環境を整えるため保護者に付き添って学校に赴き「いじめ」の解消に向けた交渉をすることもできます。
こどもが学校でいじめられ、不登校になりました。学校に何か対応を求められますか。
いじめ加害者が生徒である場合には、学校に対し、その生徒に対する指導を求めることが考えられます。
環境を変えるために、クラス替えなどを検討してもらうこともあり得ます。
家族だけでは学校との相談がうまく進まない場合は弁護士を代理人に立てて交渉することも考えられます。
こども本人が、困っていることを無料で弁護士に相談することはできますか。
多くの弁護士会では、子どもを対象とした無料法律相談を実施しています。
法テラスでは、児童虐待の被害を現に受けている疑いがある18歳未満の方に対して、被害の防止に関する法律相談を実施しています(DV等被害者法律相談)。
SNSトラブル
SNSで誹謗中傷を受けたときはどうしたらいいですか?
SNSの中でひどい悪口を言われたり、事実でないことを言いふらされたりした場合、まず、その掲載内容をスナップショット等で保存しておいてください。
誹謗中傷は、SNSの利用規約違反であることも多いので、その場合、まずSNS内にある通報フォーム等を使って、SNS運営者に対し、発言の削除、アカウントの一時停止等の対応を求めることができます。
まずはご相談ください。
誹謗中傷は、SNSの利用規約違反であることも多いので、その場合、まずSNS内にある通報フォーム等を使って、SNS運営者に対し、発言の削除、アカウントの一時停止等の対応を求めることができます。
まずはご相談ください。
SNSのアカウントが乗っ取られた
アカウントが乗っ取られると、ログインパスワードが変更され、
・SNSにログインできなくなる
・自分になりすまされる
などの被害が予想されます。
アカウントが乗っ取られた旨を速やかにSNSを提供する企業に連絡して被害の拡大防止を図る必要があります。 また、大切な人にはSNS以外の方法で、自分のアカウントが乗っ取られていることを伝え、誤解されないようにしましょう。
・SNSにログインできなくなる
・自分になりすまされる
などの被害が予想されます。
アカウントが乗っ取られた旨を速やかにSNSを提供する企業に連絡して被害の拡大防止を図る必要があります。 また、大切な人にはSNS以外の方法で、自分のアカウントが乗っ取られていることを伝え、誤解されないようにしましょう。
ネットのトラブル
インターネットトラブルの相談はどのように行いますか?
相談は、LINEチャットを通じて行います。ご相談内容に応じて、担当スタッフが迅速に対応いたしますので、気軽にメッセージを送ってください。
相談内容はどのような問題に対応していますか?
個人情報の漏洩、不正利用、SNSでの誹謗中傷、ネットいじめ、デジタルタトゥーの対処方法など、インターネットに関連するあらゆるトラブルについて対応しています。その他の問題についても気軽にご相談ください。
相談料はかかりますか?
基本的な相談は無料で受け付けております。一部の高度なサポートや専門的な対応が必要な場合は、事前にご案内したうえで料金が発生することがあります。
相談内容は誰にも知られませんか?
もちろんです。相談内容や個人情報は厳重に管理され、外部に漏れることはありません。安心してご相談いただけます。